脱出ゲームのスタートボタン

Unity入門中のとりいです。
完全未経験からゲームアプリ開発を行っていく第一弾として今回「脱出ゲーム」を考えていきます。

Unityの教科書を読みながらなんとなくUnityでゲームをつくる流れを学びました。

あわせて読みたい
Unityの教科書 Unity 2019完全対応版 2D&3Dスマートフォンゲーム入門講座
「Unityの教科書」を読めば完全未経験でもゲームが作れるようになる!?
現在Unity入門中の鳥井です! ゲーム開発完全未経験の状態から「Unity の教科書 Unity2019 完全対応版 2D & 3D スマートフォンゲーム入門講座」を読みながら実際にゲーム開発をしてみました。この本のオススメできる点...

ここから自分でゲームを考えて開発していきます。
ちゃんと作れるのかはやってみないとわからないね。できるまで調べながらがんばりましょう。

Contents

脱出ゲームとはどのようなゲームを指すのか

まず脱出ゲームとは何かを改めて確認していきます。

どこかの空間から脱出する

ゲームの目的(クリア条件)はどこかの空間から脱出することです。
空間は主に建物かな?ストーリーはあまりない場合が多くて最初からその場所にいる場合が大半。

自分のペースでできる謎解き

謎を解きながら進むゲームですね。
アクションのようにプレイヤーをリアルタイムで操作することもなく、敵と戦ったりもありません。
操作がうまいとか誰かと競ったりする要素はあまりないと思います。
脱出までの時間があるゲームもたまに存在しますが必要ある??

操作方法

スマホアプリの場合ですが要素をタップしていくだけです。
入力なども画面上のボタンなどを押すものが多くてデバイスのキーボードで入力させません。(そのほうが操作的にいい)

部屋の移動も歩くというよりは向きを変えたり、ドアをタップで部屋を変えるなど。

謎解きという要素

レベルを上げたらクリアできるということはなく、わからない人はずっと進みません。

難易度もありますが知識がないと解けないものはよくない。
答えを知ったあとも理由に納得できないともやっとします。

課金要素はあまりない

課金要素はあまりなく広告がほとんどだと思います。
一度クリアしたら繰り返しやらない人も多いのでやりこみ要素も少ない。

調査!脱出ゲームをやって感じたこと

いくつかの脱出ゲームを実際にやってみていいと思ったことや、改善の余地あると感じたことです。

謎解きよりも操作のわかりやすさ

まず触れる要素がわかりにくいゲームは一番途中でやめたくなりました。
触っても反応しないけど触れてる(意味がある)物体や、部屋の切り替えでどっちにいけるのかわからないもの(斜め方向とか)

条件を満たしてないと触っても進まないとかはありますが、その場合でもそれがわからないといけない。
Webのボタンとかと同じかな?

  • 触ると音がなる
  • 揺れるなど少し動く
  • 物体以外のナビゲーションは適切な大きさ

使い終わったアイテム

使い終わってもう使うことがないアイテムは所有アイテムから消えるものが多いです。
1度使っても消えなければまだ使うんだなってわかります。
解きやすくはなりますが、そのまま持ち続けるものがあっても選択肢が増えて難易度も上がるのかな?と。
どちらがいいのだろう。

メモ、写真機能

いくつかの数字や並び順などを覚えないといけない場合など。
忘れて別な部屋にまた戻ってなどめんどくさいですね…。
ゲームのアプリ上で記録したりメモを書いたりできるのは便利でいいなと思いました。

ヒント

動画広告を再生で詰まった時にヒントが見れるものが多いです。
ヒントの設定範囲が広い場合、見たヒントの内容がもう知っているものだったり…
「もうそこまではわかってるんだろ..その先が…」となります。

持っているアイテムや状態によって適切なヒントが重要かな。

今回つくる脱出ゲームについて

さて、今回つくるゲームの内容とか設定を決めていきます!

スマホアプリ

スマホアプリをつくります。画面のサイズが小さいのでそれでも操作したり見やすいインターフェースにしないと。
画面の向きは縦です。脱出ゲームは横向き両手で持ってガチでやるものではないでしょう。

脱出する建物

和風な建物がいいなー、sekiroとかでいいなと思ったし。
和ホラーな設定でやっていきたい。ロウソクの灯りとか人形とか。

シーン

シーンを複数作って切り替える方法も学びました。
しかし今回の場合はどうわけるのだろう?タイトルとか設定画面とゲームの画面わけるのはいいけれど、
メインとなるゲーム部分はどうわけるの?ずっと1つ同じ?部屋ごととか?

あとは別なシーンに状態を持っていかないといけないのか。
足りない知識は作りながら調べるしかない。

タイトル画面

ゲーム開始時の画面

メニュー

  • 新しくはじめる
  • 続きからはじめる
  • ゲームの方法(説明)
  • 設定
  • クレジット

こんなものかな?

背景画像

実際の建物を背景にしたいので出来てきてから設定かな?
そもそもまともに和風な建物ができるのだろうか。

続きからはじめる

ゲームの状態はどうやって保持するのだろう?
アイテムとかフラグとかのゲームの進行情報はどこかに入れて持ち回しながら、都度イベントごとに保存処理走らせるのだろうと予測。
Unityできっと便利な何かがあるのでしょう。

ゲーム設定

設定画面に必要なもの。
タイトル画面からも、ゲームプレイ中からも開けないといけない。

サウンド

BGMとSEのON/OFF設定

他は特にないかな?

アイテム

入手したアイテムを画面下に表示していく

詳細を見る

持っているアイテムの詳細を見れるようにする。
箱とかなら開けたり、向き変えてみたりとかの要素も。

アイテムを選択

アイテムを選択した状態にすることでゲーム上で使うことができるようにする。
使う方法は選択された状態でオブジェクトを触るなど。
アイテムの詳細状態では組み合わせられたりとかもある?

まずは作り出してみる

わからないことだらけだけど、手を動かさないとわからないこともわからない。
開発開始します。

続く!

あわせて読みたい
脱出ゲーム-プロジェクトの作成
【Unity入門】脱出ゲーム開発① - プロジェクトの作成とタイトル画面
Unity入門!完全未経験からゲームアプリ開発!第一弾のゲーム開発を進めていきます。 わからないことだらけで調べながらどこまで作ることができるかの記録です。 前回はどんなゲームをつくるかを考えました。ざっくりですが、考えた内容でこれ...

この記事を書いた人

鳥井 慎太郎
鳥井 慎太郎
Web事業家/ブロガー
毎日楽しい。 個人開発(Webサービス、ゲームアプリ)